|
|
エッセンシャルオイル(精油)データ
名称 | ブラックペッパー |
学術名 | Piper nigrum |
科名 | コショウ科 |
栽培場所 | スマトラ、インド、ブラジル、スリランカ、マラッカ、ボルネオ |
抽出部 | 樹果 |
抽出方法 | 水蒸気蒸留法 |
植物中のオイル比 | 0.6〜2.6% |
オイルの色 | 透明 |
ブレンドファクター | 1 |
オイルの粘度 | さらりとしている |
オイルの香り | スパイシーな鋭い香り |
オイルのNote | ミドル |
経口毒性 | 非毒性D |
皮膚刺激 | 緩和な刺激 |
感作性 | なし |
光毒性 | なし |
注意事項 | 1. あまり多用に用いると腎臓を過度に刺激してしまう恐れがあります。 2. 皮膚を刺激することがあります。 |
こんな時に | <前向きな気持ちになりたいとき> |
精油の作用について | 植物はその地域に役立つ作用を持っているようですね。ブラックペッパーは南の国の植物ですね。1年中暑いので、食欲が落ちて疲労困憊してしまわないように南の国の植物の多くは消化器を促進させる作用を持っていますね。この精油もそうですね。 それから、身体に刺激を与えて活力を与えてくれますね。身体を温めてくれる精油は同時に心も温めてくれます。これからまさに何かに挑もうとするときにアドレナリンの分泌を促進させて気持ちを奮い立たせます。スポーツの試合の前なんかにいいですね。 貧血で低血圧気味でボーっとしているひとには朝使うと1日とても快適に過ごせますよ。洗面器に入れたお湯に2滴くらい入れて足浴するとすごく身体が温まりますよ。膚刺激がありますが敏感肌でなければ足浴なら大丈夫ですよ。(沐浴はだめです)。脳の血行も良くなって意識もはっきりするし、赤血球の形成も促進します。 寒いところへ旅行するとき洗面器とブラックペッパーの精油を持っていて助かったなんていうことを聞いたことがあります。冷え性の人は体液循環が悪くて肩や首が凝りやすいのでオイルトリートメントでも効果を発揮しますね。 |
エピソード | 非常に鋭いスパイシーな香りで、心も体も温めてくれます。食用のブラックペッパーの香りよりも温潤で、マイルドな感じがします。 本来コショウの樹は、森林の中の木陰に生息する樹で、白い花を咲かせ、赤い実を実らせます。樹の高さは6mになるものもあります。産業的に栽培されるときは3.6mに刈り込まれます。 コショウも東洋から西洋へも贈り物のひとつで「ペッパー」という名はサンスクリット語の「ピッパリ」に由来しています。インドの伝承医学のアーユルヴェーダでは、コショウを主に泌尿器や肝臓の疾患に用いてきました。また、伝染病のコレラや赤痢にも用いられていたようです。 古代ローマでは、コショウの価値は高く、税金をコショウで納めることもありました。 また、中世では、コショウ貿易の権利を巡って、ポルトガル、スペイン、オランダの間で戦いが繰り返されました。 完熟した実をそのまま乾燥させたものがブラックペッパー、皮を剥いだものがホワイトペッパー、未熟な実を乾燥させたものがグリーンペッパー、赤い色のピンクペッパーはこれらとは別種でウルシ科のコシュボク(Schinus molle)の実。ペッパーと同様に房状になるが、辛み成分は入っていません。 |
香りの相性がいい精油 | グレープフルーツ、ベルガモット、レモン、イランイラン、サンダルウッド、パチュリー、ゼラニウム、ローズマリー、サイプレス、ローズウッド、フランキンセンス |
|
|
マイページにログインしますと保有ポイント数やお買い物履歴などが確認できます。
新規会員登録で今日から使える200ポイントプレゼント中!
|


|